怒りのデスロードのエンドロール

 はい、三日目にしてネタがなくなり始めました。にくすいです。

 今日触れていきたいのは、MAD MAX 怒りのデスロードのエンドロールについてです。怒りのデスロードの予告編だけでも見たことがある人なら知っていること思いますが、日本版には主題歌があります。MAN WITH A MISSION × Zebraheadの「Out of Control」という楽曲なのです。この曲、ただカッコいいだけではなく怒りのデスロードの世界観にすごくあっていると思うんです。予告編で流れているのを見るだけでもすごくテンションが上がるのに、エンドロールで流れた時にはその何倍にもなります。

 それでここからが本題なんですが、怒りのデスロードのエンドロールで「Out of Control」が流れるバージョンが劇場公開版以外に存在しているのかということです!私が持っているものが、翌年に発売されたブラック&クロームエディションのカラーとダブルパックになっているものが一つ。それとAmazon配信の字幕版なのですが、このどちらでも「Out of Control」を聴くことができないのです。なので、今知っている方法としては劇場での再上映に行くことだけ!ありがたいことに立川シネマシティの方では今のところ毎年やっているのですが、これがなくなった時にはついに見れなくなってしまうのではないかという状況。それは実に悔しい。もしもあるなら、そのバージョンを確保したいところなのです。なので、もしもご存知の方はぜひ教えてください。

 

 あ、MAD MAX 怒りのデスロードはサントラも最高です。あの追いかけられるときにながれるBGMや戦意高揚のために叩かれている太鼓とギターの音まで含めて。なので普通のエンドロールが嫌いというわけではありません。

 


映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』予告4【HD】2015年6月20日公開

 

 

 

Out Of Control

Out Of Control

 

 

レディ・プレイヤー1

 

”First to the Key.”  目指せ鍵
”First to the egg.” 目指せエッグ

 

 レディ・プレイヤー1、先日遂にDVDが発売されましたね。スピルバーグが描くバーチャルリアリティの世界に、気軽に行くことができるようになりました。

 そんなレディ・プレイヤー1について自分視点でお話していきましょう。

 

f:id:nikuwater:20180901002609j:plain

 

 レディ・プレイヤー1の作品の中に登場する乗り物といえば、そう「バックトゥザフューチャー」に登場するデロリアンです。このデロリアン途中でホバーを披露することから、ずっとPart2の時の仕様だと思っていました。しかし、今回DVDで見返してみるとなんとPart1の仕様だったのです。デロリアン後部のパーツがプルトニウムを入れるパーツであったことからこのように述べているのですが、そもそもオアシス内で再現されたものなのでPart1に近いレディ・プレイヤー1仕様といった感じですかね。ちなみに未来から戻ってきたときの格好のドクがレースの前のシーンにいたりもしました。

 レディ・プレイヤー1の楽しみの一つが、そんな隠れたキャラクターや武器を探すことです。例えば、エイチが拾った武器がイレイザーのレールガンだったり、劇場にジャック・スレイターのタイトルがかかっていることなどなど。そんなたくさんあるものの中でもかなり見つけた時に興奮したのは、ダンジョンズ&ドラゴンズの名前を見つけた時です。あくまで作品名くらいしかはっきり映っていないのですが… パーシヴァルの買い物のシーンで映っているので気になった人は探してみてください。

 レディ・プレイヤー1サブカルのネタはそれっぽいシーンというちりばめられ方もされているように感じます。個人的にはエヴァ旧劇のミサトさんがシンジを逃がすシーンによく似た描写があったなぁと思った次第です。もちろん思い込みの部分もあるでしょうが、パンフレットにもエヴァが明記されていたりもしたのでそんな風に思いました。

 撮影に関して感じたのは、オアシスと現実世界の対比です。オアシスでの映像はバーチャルな世界の映像なためCGで表現するだけでなく、色も鮮やかになるようにしていました。それに対して、現実世界は恐らくフィルムでの撮影で暗めの色になるようにカメラで調節していたように感じます。フィルムかなと思ったのは、フィルム特有の粒子性のようなものがあるよな感じがしただけで間違ってるかもしれないです。

 レディ・プレイヤー1は見る人によって気が付く部分が異なる作品であるので、見た人同士で話すと見つけていなかったキャラクターが見つかるようになると思います。だから、友人や家族と見るときっと倍くらい楽しいでしょう。それ以外にも、作品内に登場する別の映画やゲームに触れてみてからまた映画を見ることで見つかる楽しみもあると思います。

 

 

 

カラオケで映画

 カラオケで映画鑑賞

 ここ数年色々なカラオケ店がプレーヤーの貸し出しなどを行ってカラオケの音響設備で映画などDVDが見れるということをしている。

 ずっと気になっていたこのカラオケルームでの映画鑑賞をしてきた。

 

 正直に感想を言おう。予想以上だった。カラオケのスピーカーと部屋の反響で気分は一人用映画館だ。スピーカーのボリュームはほぼ最大にして、周りを気にせずに楽しむことができるのはとてもいい。いつもは家でそんなに音量が出せなかったり、ヘッドホンをして見ている身からすると最高だ。好きな台詞やBGMを口ずさめるのもいい。何となく、いつも聞こえてない細かい効果音も聞こえてくる気がする。家の音響設備が整っていなかったり、賃貸暮らしの人にはかなりお勧めできる。

 今回見たのは、「ローグ・ワン スターウォーズストーリー」だ。映画館の音響を複数体験していることと自宅などのスピーカーやヘッドホン、スマホでの視聴経験があることから本作を選んだ。いつにも増して爆発音やBGMの迫力が増しており、爆発音が多い本作ではかなりカラオケルームでの視聴に向いていたと感じる。

 ただ、静かなシーンが多い映画はもしかするとカラオケルームでの視聴には向いていないかも知れない。店内BGMや他の部屋の音がうっすらと聞こえてしまうことがあるからだ。せっかくの真面目なシーンで後ろから「カーモンベイビーアメリカー」なんて聞こえた時には笑うしかない。店内BGMがない店を選ぶのが第一条件かもしれない。

 

 さて、ついでに少しだけライブ映像がどうなるかも試してきたのだけれど、正直これはものによってかなりの向き不向きがあるかもしれない。今回用意したのは「バンドリ」のライブ映像で、一応はバンドものであるため楽器それぞれの音も楽しみたい。しかし、ボーカルが強く聞こえすぎたり低音が少し強めに出ていてギターの音を楽しみにくい。やはりバンドものはモニタリングヘッドホンを超える視聴方法はない気がする。

 でも、ライブビューイングみたいな雰囲気はあったので、そういう楽しみ方をするならありかもしれない。光る棒を持っていくなどすれば最高だろう。

 

 カラオケ店という場所もあって、友人と一緒に見に来てポテトなどを食べながら映画やライブ映像を見るっていうのもすごく楽しいんじゃないかなと思ったり。

 ただ、座る位置によっては首がすごく痛いので映画にする場合はそのあたり注意したい。

 

 

 

 

 

三日坊主とブログ

 ブログを書きなさいよと言われてしまった。

 

 前の記事も三日坊主を通り越して二日で終わらせてしまってたりする自分が、三日坊主にならずに書けるかという気持ちがあるけど頑張らなければ。

とりあえず、レビューブログというよりも普通のブログとして映画だけじゃなくて、ゲームやどうでもいい豆知識的なのも含めたりして書いていこうと思う。日記的なのは比較的に書いてた過去もあるので、それくらいのつもりで。

 ついでで、タイトルもにくすい視点に変えてしまえと、もう何でも書けるようにしてしまえという感じです。

 さて、ついでと言っては何だけどもう一つ記事を書いていこうかと思う。

美女と野獣 2017年版 レビュー

久々にレビューを書く作品はこちら「美女と野獣」の2017年版です。

 

f:id:nikuwater:20180228223034j:plain

 

実写版という表現をすると数年前のレア・セドゥ主演でやったもとの区別がつきにくくなってしまうので2017年版と表記することに。

 

実は、2012年に公開した「マレフィセント」があんまり好みではなかったがためにディズニーの実写リメイクを少し避けていました。しかし、今回はキャストの豪華さに後押しされ勇気を振り絞って観ることにしました。

 

さて、実際に見た感想ですが、あの世界観が丁寧に再現されていたと思います。しかも、ただ再現するだけではなくより現実的に再現されていました。骨董品に変身してしまった家来たちの顔は、それぞれの骨董品に存在するパーツを顔に見立てるようにしてあったり、ベルの家の位置も村の中にちゃんとあったり、ベルのお父さんの発明がもっと一般的なものになっていました。さらに、ビジュアル的な部分だけではなく、シナリオとしての部分でも現実的になっていました。なぜ村の人が城のことを知らないのかということの理由づけや、キャラクターの人となりが丁寧に描かれていたように感じます。

 

個人的に好きだった部分について話をさせていただきますと、ルミエール役のユアン・マクレガーとコグスワース役のイアン・マッケランが最高だったということです。

ユアン・マクレガーがルミエールをやることで、より軽い感じのキャラクターになっていたように思いました。さらに、それを抑えようとするイアン・マッケラン。好きな俳優がそれらしい役をやっているのは本当に素晴らしい。

 

今回の映画、オリジナルの要素やオリジナルの楽曲がかなりあるので、もしも見る場合はアニメの方と一緒に見ることをお勧めします。

 

 

 

 

 

最近映画などを見て思うこと

最初に書いた記事以来、すっかり放置してしまった映画のレビュー

今度こそちゃんと書いていく前に最近映画を見ながら思ったりすることをつらつらと書いてみよう。

 

昨年も昨年でまた多くの名作に恵まれた一年であったなと感じた。

賛否両論はあれども、作品の雰囲気の素晴らしさを保っていた「ブレードランナー2049」

エドガー・ライトの音楽に合わせた映像づくりをふんだんに使った「ベイビードライバー」

韓国のヒューマンドラマがゾンビ映画にうまく作用した「新感染 ファイナル・エクスプレス」

Etc…

 

そんな沢山の名作があった反面、どこか質の低下も感じてしまった一年でもあった。

映画やドラマ、アニメの内容なんてその時々の流行などもあって、あとから見返すと「面白くなかったのでは?」と思うことがあるのは仕方がない。それだけではなく、最近の作品でも自分が作品のターゲットから外れていて「面白くない」と感じることなどはもちろんあることだと思う。しかし、最近のハリウッド大作の映画などで見られる中身の無さはどうなのだろうか。

 

MARVELのヒーロー作品を筆頭に「ザ・マミー 呪われた砂漠の王女」や「パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊」などでそれを感じた。別にそれらの作品が、面白くもない最低の作品だったと言いたいのではない。ただ、気になる部分はあったということだ。

終盤の展開に関わる設定を、「これは伏線です」と言わんばかりに無理やり出してきたりすることや、キャラクターの心情よりも事件を起こして話を展開させていくことなどなど…

ある意味で、どのタイミングで見ても面白く分かり易い作品になっているとも言える。まるで、映画を映画館で見る人間よりも家でDVDや配信サービスで見る人間を優先して作っているようだ。

 

十五年ほど前に大量消費型の社会をバカにしていた映画業界が、いつしか大量消費型社会に呑まれているというのは、最高の皮肉なんじゃないだろうか。

 

まあ、お陰で作業しながら映画を見ることができるのは非常に助かることではある。

大好きな「スター・ウォーズ」シリーズの中で最も評価の微妙な「スター・ウォーズ フォースの覚醒」もそのおかげで一番見ている。これもまた皮肉なことかもしれない。

 

最近のハリウッドはアニメ映画の方が、内容がちゃんとしているのではと思ってしまう。ディズニーの作品なんかは毎回スッと納得させられる内容に仕上がっていると感じる。子供っぽいや、流行ものを毛嫌いして見ないのは非常にもったいない作品たちだ。ディズニーの実写制作陣もアニメの制作陣を見習うべきだ。最近では「ズートピア」が個人的なオススメだ。

 

本当にどの作品もつまらないわけではないのだ。だって、面白くなかったら放映されたり、DVDになるわけがないのだから。(低予算な作品は除く)

シング・ストリート 未来へのうた レビュー

記念すべき最初のレビューを書く作品は「シング・ストリート 未来へのうた」です。私としては、今最も皆さんに見て欲しいと思う作品だから最初のレビューに選ばせていただきました。

 

f:id:nikuwater:20170323162457j:plain

 

この作品をどうしてそこまでお勧めしたいのか、それは誰もが望む

美しい青春のひと時

を描いた作品だからです!

 ジャンルで言えばミュージカルや青春ドラマになるこの作品は、主人公が家庭の事情で環境の悪い転校することになるが、ロックによって希望を見出していくといった内容です。青春ドラマといえばどうしても主人公とヒロインの関係を中心として話が回り、2人の恋模様を描くだけのものになりがちなものです。しかし、この作品にはもう一つの魅力ロックがあります。ロックによってこの物語のキャラクターたちの心情が彩られていくだけでなく、ロックを通じて主人公たちが少しづつ成長していくのです。ヒロインを振り向かせるだけに始めたバンドにどんどん本気になっていく姿、そしてヒロインとの関係性が縮まっていくことで主人公の夢が形となっていくのです。

 主人公が夢に向かっていくひたむきさは、今学生生活を送っている人たちを勇気づけることでしょう。それだけではなく、何かを目指す人、何かを目指していた人には必ず心に響くものがあります。

 この作品の時代設定は1985年なのですが、主人公たちの演奏するオリジナル曲も80年代のロックの雰囲気がしていてとても素晴らしいです。また、主人公たちが演奏する曲以外にもその当時のロックが流れていてデュラン・デュランザ・ジャムなどの有名なアーティスト達が作品を彩ります。

 

 パンフレットのセンスに脱帽

 この作品が80年代のロックをテーマにしてることもあり、この映画のパンフレットはレコード風になっているのです!パンフレットってユニークなものが多いですが、流石にビックリしてしまいました。まるで、主人公たちのバンドのレコードなんじゃないかと思ってしまうほどです。ちゃんと本編にもレコードの出番はありますからね?

 

 

ここから下はネタバレありでレビューしていきます。ネタバレがだめな人は見ないでください。

 

 

 

 この映画での個人的な見どころとしてあげたいのは、兄の存在です。彼は主人公にロックを通じて人生にとって大事なことをいくつも教えてくれます。それは本編中でも語られるように自らが経験して学んできたことであり、彼がたくさんの苦労をしてきた証拠でもあります。そんな兄と主人公は物語の途中で喧嘩をしてしまいますが、その仲直りの仕方が素晴らしいのです。普通の映画であれば喧嘩をした後に仲直りをする場合は、お互いに謝罪をして「これからも仲良くしようぜ」みたいになりますよね。しかし、この二人はそれとない会話と簡単な謝罪で元の仲に戻ります。実に兄弟らしい仲直りの仕方なのではないかと思いました。また、最後にこっそりとイギリスに向かう主人公とヒロインを兄は笑顔で送り出します。この映画で本当の意味で主人公のことを一番考えてくれていた人物は兄だったのではないでしょうかと私は思いました。